東部中アルバム
2017.01
<<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
>>
2017.03
楽しい給食
東部中の給食は自校方式で,学校で調理員さんたちがつくっています。とても温かく,おいしいのが自慢です。生徒もとてもよく食べ,残量はほとんど出ません。今回は給食の風景をお知らせします。
給食時の栄養指導。
校長先生も一緒に。
並んでおかわり。
先生いただきます。
2017-02-24(13:01) :
学校行事
:
コメント 0
:
このページのトップへ
出身小学校で入学ガイダンス
2月21日~24日の4日間,東部中生徒1年生が4つの出身小学校に出向き,6年生を対象に入学ガイダンスを実施しました。この行事は小中連携の一環で,小学校6年生がもつ,中学校生活に関する不安を少しでも解消し,中学校生活を楽しみにしてもらうことを目的に毎年行っています。東部中1年生が小学生のグループの中に入り,学校の決まりや勉強の方法など説明しました。中学生にとっても上級生となる自覚が生まれることを期待しています。
2017-02-23(07:10) :
学校行事
:
コメント 0
:
このページのトップへ
第1学年スキー宿泊学習 3日目②
第1学年スキー宿泊学習 最終日②
最終のスキーレッスンが終了し,閉校式を行いました。
3日間ご指導いただいたスキースクールの先生方にお礼のあいさつをしました。
楽しいスキー研修も終わり,美味しく昼食をとりました。
3日間とも,けが人も病人などがなく終了しました。
3日間で大自然の素晴らしさを味わい,また,雪中のスキーや宿泊しての活動を通して,互いの人間関係を深めながら,
集団でのルールやマナーを守る大切さなど,日頃学校では学べないことをたくさん学びました。
2017-02-20(09:34) :
第1学年
:
コメント 0
:
このページのトップへ
第1学年スキー宿泊学習3日目
第1学年スキー宿泊学習
最終日17日(金)
スキー最終日。前日に続いて素晴らしい天候に恵まれ,張りきって意欲的に研修をしました
。
大自然を満喫しながら,生徒一人一人誰もがスキーの上達が見られ,スキーを楽しみました。
2017-02-20(09:21) :
第1学年
:
コメント 0
:
このページのトップへ
1年スキー宿泊学習2日目②
1年スキー宿泊学習2日目②
昼食の様子
午後の滑り
みんな上達して,ゴンドラで上に上がりました。素晴らしい景色です。
2017-02-16(19:45) :
第1学年
:
コメント 0
:
このページのトップへ
第1学年スキー宿泊学習 第2日目
第1学年スキー宿泊学習 第2日目①
朝食をみんなしっかり食べています。
青空の下、白銀の世界で大いにスキーレッスンを頑張りました
。
2017-02-16(19:42) :
第1学年
:
コメント 0
:
このページのトップへ
第1学年 スキー宿泊学習 1日目②
in 湯沢高原スキー場
楽しく協力してがんばるぞ!!
13:45
スキー研修開始
です。
開校式を行い,
スキースクールの先生たちに元気にあいさつをしました。
生徒全員が元気に1日目のスキー研修を終えました。
美味しい夕食を食べ終え,夜は屋外でのレク等を予定しています。
2017-02-15(19:00) :
テスト
:
コメント 0
:
このページのトップへ
第1学年スキー宿泊学習 1日目
第1学年 スキー宿泊学習 1日目①
in 湯沢高原スキー場
待ちに待ったスキー宿泊学習!!
今朝7:15予定通りに出発しました。
8:30 佐野SAトイレ休憩 予定通りです。
11:05 予定より早く宿舎到着です。湯沢東映ホテルに入館しました。
12:00 昼食 何を食べたのかな。
第1学年「スキー宿泊学習」の様子をHPにもアップしました。
HP左側の「スキー宿泊学習」をクリックしてください。
2017-02-15(18:53) :
第1学年
:
コメント 0
:
このページのトップへ
東部中の先生が小学校で授業
2月14日(火)小学校の児童が中学校の授業に慣れることを目的に,高道祖小学校で本校の英語の先生が6年生に向けて授業を行いました。英語の先生だけでなく,外国人のウイリアムス先生も参加し,本物の英語に触れました。東部中では英語の他,理科,美術,音楽,家庭などの出前授業も行っています。
2017-02-14(17:07) :
学校行事
:
コメント 0
:
このページのトップへ
第2回地域教育推進委員会を開催
2月14日(火)第2回の地域教育推進委員会を開催しました。地域教育推進委員5名方に参加いただき,この1年間の学校での取り組み,学校評価の結果等について協議しました。学力向上,心の教育,健やかな体づくり等に向けた取り組みと成果と現状の課題ついて話し合いました。ご意見は来年度の学校経営に生かしたいと思います。
2017-02-14(15:54) :
学校行事
:
コメント 0
:
このページのトップへ
ホーム
次のページ »
このページのトップへ
プロフィール
Author:下妻市立東部中学校
〒304-0023
茨城県下妻市大串930-1
TEL:0296-44-2731
FAX:0296-44-7429
来校者数
最新のニュース
1年生スキー宿泊学習 (01/21)
初日の出 (01/01)
新入生説明会 (12/27)
3年生保育実習 (12/25)
「保護司の方と語る会」及び下妻市保護司会と東部中学校との連絡協議会 (12/24)
過去のニュース
2019/01 (2)
2018/12 (7)
2018/11 (5)
2018/10 (4)
2018/09 (6)
2018/08 (2)
2018/07 (6)
2018/05 (7)
2018/04 (6)
2018/03 (5)
2018/02 (7)
2018/01 (9)
2017/12 (10)
2017/11 (8)
2017/10 (11)
2017/09 (11)
2017/08 (6)
2017/07 (15)
2017/06 (20)
2017/05 (9)
2017/04 (17)
2017/03 (9)
2017/02 (15)
2017/01 (6)
2016/12 (11)
2016/11 (19)
2016/10 (16)
2016/09 (16)
2016/08 (6)
2016/07 (16)
2016/06 (11)
2016/05 (17)
2016/04 (16)
2016/03 (7)
2016/02 (12)
2016/01 (8)
2015/12 (9)
2015/11 (6)
2015/10 (14)
2015/09 (12)
2015/08 (10)
2015/07 (17)
2015/06 (7)
2015/05 (1)
検索フォーム
東部中学校HP
ホーム
学校概要
東部中の教育
年間行事
QRコード
管理者専用
管理画面
Copyright (C)
本ホームページの情報及び著作権は、下妻市立東部中学校に帰属します。
Tobu Junior high school All Rights Reserved.