砂沼マラソンが開催されました
あいさつ運動
第2学年筑波山登山
11月2日(金),第2学年 立志行事 筑波山登山が実施されました。



快晴の下,筑波山神社から御幸ヶ原,山頂,つつじヶ丘という約7kmの行程でした。




登山中,すれ違う人たちと「こんにちは」と爽やかな挨拶が交わされました。


友人同士で「もう少しだよ,がんばろう」というような励ましの声が飛び交っていました。





絶好の登山日和で,筑波山人には幼稚園児,小学生,中学生,高校生,消防学校の生徒,そして一般の方々と,
幅広い層の人たちが,登山を楽しみ,特に山頂付近は大渋滞でした。


<ちょっといい話>
下山途中に,転んでケガをしている女性に,「大丈夫ですか?これを使ってください」と声をかけ,ウェットティッシュや絆創膏を差し出してくれた生徒がいました。
また,山道に落ちているごみを拾い,自分のポケットに入れて持ち帰ってきた生徒の話も聞きました。
困っている人に自然といたわりの言葉をかけられる2年生,自然を大切にする2年生。
その姿に感動しました。これからの2年生の更なる活躍に期待したいと思います。

絶景の自然と2年生の優しさにふれることができた筑波山登山でした。



快晴の下,筑波山神社から御幸ヶ原,山頂,つつじヶ丘という約7kmの行程でした。





登山中,すれ違う人たちと「こんにちは」と爽やかな挨拶が交わされました。


友人同士で「もう少しだよ,がんばろう」というような励ましの声が飛び交っていました。





絶好の登山日和で,筑波山人には幼稚園児,小学生,中学生,高校生,消防学校の生徒,そして一般の方々と,
幅広い層の人たちが,登山を楽しみ,特に山頂付近は大渋滞でした。


<ちょっといい話>
下山途中に,転んでケガをしている女性に,「大丈夫ですか?これを使ってください」と声をかけ,ウェットティッシュや絆創膏を差し出してくれた生徒がいました。
また,山道に落ちているごみを拾い,自分のポケットに入れて持ち帰ってきた生徒の話も聞きました。
困っている人に自然といたわりの言葉をかけられる2年生,自然を大切にする2年生。
その姿に感動しました。これからの2年生の更なる活躍に期待したいと思います。

絶景の自然と2年生の優しさにふれることができた筑波山登山でした。